遅咲きの空木の花が咲きました
田植えを終えた白山もちの田圃に綺麗に御水がきてます
伊勢光の田圃にも御水が来ていて
安堵の夏
三日後に田圃をみにいくと?
御水が来てないので村の誰かが水源を止めたのかな
と思い止めてある水源を開き二時間ほど田の草刈りをしながら待ちました
来ないなーと水路を点検しに水路沿いをてくてくと
登っていきました
いつもの水があふれるトラブル箇所にもまだきていないので
もう少してくてく登っていき おかしい とおもった時には
走りだしていました
長年、先人の方々が使っておられる水路ですが
地すべりで大決壊をしておりました
目撃したときは
茫然と立ち尽くし
すぐに気をとりなおして水源を止めに走りました
田んぼには御水が来ない状態のまま
この大決壊で修繕工事がはたしてできるのだろうか?
修繕工事をするにはこのやり方しかないかな
と山の仲間に相談しましたら
修繕工事をやってみようとなりました
あらためて感じていますことは自然農の苗は強いとゆうことです
御水は絶対に水路からはきません
この夏の日照りのなか一週間と三日ほど経過しています
この期間に一度、雨が一日中降りました
昨日に山の仲間と三人で修繕作業をしました
明日に水路を開いてみます
自宅では梅干しの土用干しです
京都の近所で花火が上がりました
スイカをいただきました
暑い日が続いておりますので
夏バテしないようにご自愛ください
いつもありがとうございます
鈴木大介