冬になると発酵食の仕込みに気持ちが向きます。
乾燥麹に湯をひたひたにそそぎ七十度以下を保ちました。
きゃべつのざく切りと大根の乱切りと人参の千切りと生姜の重量を2パーセントほどの
塩で軽くもみしんなりとするまでおいておきました。
身欠きニシンを米のとぎ汁で丸一日つけて戻して3センチほどに切りました。
麹と塩もみした野菜とニシンを手でまぜ合わせました。
合わせたものをホーローの漬物樽に入れて中蓋をかまして4.5㌔の重しをのせ
3日目くらいから食卓にのせられるとのこと。
毎年なぜかこのところこの漬物を漬けてます。レシピもいろいろ見ます。
今冬は発酵食つくりに陶酔したいと思ってます。
みなさまいかがでしょうか。
善玉菌で活性して冬を楽しみたいものです。
いつもありがとうございます。
寒くなってまいりました。
ご自愛ください。
鈴木大介