稲刈りの頃、毎年、友人が四国の徳島県と高知県の境にある
那賀川とゆう川の上流の、木頭(きとう)とゆう地域で
柚子を数多くもぎ取り、木製の手動式の手づくり搾り器で柚子を搾り、
原液を一升瓶に詰めて持ってきていただいてます。
私も一度、体験させていただいたことがあります。
柚子の木は棘があるので厚手の手袋と手甲は、必要でした。
肥料や農薬はゼロの柚子畑ですが毎年たくさんの柚子が実り、
毎年ありがたく頂いてます。(11月初句)
その頃の畑の小蕪です。
今年の夏前に採種した空豆の土入り。
レタス。苗を買って三つ植えました。
じゃがいもは、年に二度収穫できるので
二度いも、とも言うらしいです。
今年収穫したキタアカリ品種です。
鈴木大介