暑さもおさまり気持ちの良い天候となり、
久しぶりに …というのもいい加減な話ですが、 畑に行ってみて、
・・・がっくりしました。
秋冬野菜の種蒔きをして、とっくに出ているはずの
ほうれん草、にんじん、水菜、山東白菜、小かぶ、春菊、
レタス、ちしゃ等々、毎年の常連が発芽していないのです。
播種後 雨が続いていたので安心しきって
様子を見に行かなかったのが良くなかった。
今からでは時期的にやり直しが難しいものもあります。
原因をいろいろ考えてみましたが、これだという特定ができず、
覆土が厚すぎたのだろうと自分で納得してはみたものの、
ちゃんと様子を見に行っていれば、例え発芽状況が悪くても
すぐにやり直しができたのだろうから、
やはり自分のズボラさが一番の原因だったと思います。
ともあれ水菜や春菊等は、これからの鍋ものに欠かせないので
種が駄目なら苗をと、知り合いや種苗店で急きょ調達。
結果、今のところ何とかなりそうなので少しホッとしています。
しかし、白菜・大根は順調に発芽し成育しているので
ここのところ間引き菜として美味しくいただいています。
秋なすも、最終の収穫が良くできて、
これ又おいしくいただいています。
鈴木信雄